PEAKを生きる

科学の力で、能力を最大化するブログ

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

効率的な学習方法とは?大人が始める英語のベストな方法はこれだ!

前回までの記事で「自動化仮説」と「インプット仮説」について説明してきました じゃぁ、受験勉強も終えたオッサンが英語を勉強するにはどうしたらいいのか? 答えは明快で「大量のインプットの多読・多聴」です

効率的な英語学習法とは?インプット仮説編

英語の効率的な学習方法はあるのでしょうか? 有力な仮説が2つあります。前回は「自動化仮説」についてお話しました。今回は、もう一方の「インプット仮説」についてのお話です

効率的な英語学習法とは?自動化仮説編

英語の効率的な学習方法はあるのでしょうか? 外国語の習得には、有力な仮説が2つあります そのうちの日本で馴染みのある「自動化仮説」を紹介します 自動化仮説は2ステップ 理解のフェーズ 自動化のフェーズ 日本の教育の問題

日本の英語教育の弊害とは?英語を読めないし、話せない理由はこれだ!

英語の授業は好きでしたか? 僕は好きでもないけど嫌いでもないという感じでした。ルールを覚えて、当てはめればいいので、それほど難しくはない。受験の科目としては、可もなく不可もなくという印象でした。 しかし、いざ実用!となると、これが全く使い物…

英語学習のモチベーションを上げるために知っておくべき"たった1つ"こと

英語を勉強している理由は何でしょうか?人によって様々な理由があると思います。 「海外留学に行きたい」「海外で働きたい」「外人の彼女がほしい」などなどです。 しかし、転勤などで海外に住まないかぎり、モチベーションを保つことは難しいです。僕も何…

習得に個人差あり?英語の勉強に必要な3つの能力とは

英語を勉強していると、あの人はなぜあんなに早く習得できたんだろう?と思うことがあります 陰ながらの努力はもちろんしているとは思いますが、はたしてそれだけなのでしょうか? 英語学習には3つの能力が必要だ! 言語分析能力 音声認識力 記憶力 英語を習…

韓国語は覚えやすい?やっぱり日本人が英語を勉強するのは大変だった

外国語でも言語によって習得しやすさがあるのでしょうか? 韓国ドラマが流行った時に「韓国語なら覚えやすい!」と、勉強をし始める人も多かったようです。 また韓国人も第二外国語として日本語を選ぶ人も多いそうです これはどういうことでしょうか? 英語…

英語を覚えるにはオッサンになりすぎた?「若い頃にやっておけばよかた!」は本当か

英語を勉強し始めると「なんでもっと若い時に勉強しておかなかったんだ」と思うことも多々あります 「若いときのほうが頭が柔らかかったのに」と しかし、これは本当なのでしょうか? 英語教師のための第二言語習得論入門作者: 白井恭弘出版社/メーカー: 大…

その英会話ちょっと待って!間違って覚えてしまう危険性あり

英語スラスラと話せるようになりたいですよね。僕もほとんど話せないので、話せるようになりたいなぁとずっと思っています。 受験勉強が終わってからの「英語の勉強」というと英会話のイメージが強いですよね。「英語の勉強し始めたんだ!」という友人に「ど…

最強の炭水化物のサツマイモを食す!スロークッカーで作る「焼き芋」が美味しすぎる件

「ボーンブロス」用に買ったスロークッカーですが、最近は主に別の用途で使ってます。 それがなんと「焼き芋」です! スロークッカーで焼き芋が作れるの?と想像するのが難しいのですが、実際に作れるんですよね 今まで食べた焼き芋の中で「一番おいしい!」…

飲む点滴とも言われる「甘酒」を真空低温調理器具のAnovaで作ってみる

甘酒って美味しいですよね。でもスーパーで買おうとすると意外と高かったりします。 砂糖や調味料などで味付けされたものであれば安く売ってることもあります。しかし、米と米麹だけで作られた正真正銘の「甘酒」を飲みたいですよね。

絵心がなさすぎるので、イラストの練習をはじめました 💡

絵を描ける人を見ると「いいなぁ」と思います。とてもきれいで凝った絵も「すごいなぁ」と思うんですが、サラッと絵心があるイラストも素敵ですよね。 日常では絵を描く機会ってありません。でも絵を描いたほうが得なことがあったりするんです。僕は絵心があ…

海外の名だたる起業家がインスピレーションを受けた本を紹介するサイトが面白い

お気に入りの本ってありますか?人生を変えるような本に出会うことってありますよね。 また、有名サービスの起業家たちがインスピレーションを受けた本って気になりませんか?今日は、彼らがおすすめする本を紹介している素敵なサイトを見つけたので紹介しま…

入れ過ぎに注意!コーヒーに砂糖を入れてると健康効果が失われるかも?

コーヒーはブラック派ですか?それとも砂糖やミルクなどを入れる派ですか? コーヒーが苦いので、砂糖やミルクなどを入れて飲む人も多いですよね 砂糖などを入れたほうが美味しいのもわかりますが、入れすぎるとコーヒーの健康効果が失われるかもしれません[…

コーヒーを飲むと長生きする理由が明らかに!その正体とは?

コーヒー飲んでますか?僕は大好きなので、毎朝1杯のコーヒーは欠かさずに飲んでいます。 さて、コーヒーにはいろいろな健康効果があることはよく知られています。眠くならないだけではないんですよ! 2015年の研究[1]では、コーヒーを毎日1~5杯ありとあら…

【節約】Amazonで値下がりしたらすぐにお知らせ!ウィッシュリストの中古を効率的に買おう

先月、本をたくさん新品で買っていたらすごいクレジットカードの請求額になっていました笑。「これは生活の危機ッ!」ってことで対策を考えました Amazonで買い物すると、便利すぎてついつい沢山買い物をしてしまうんですよね。 そこで節約できて、効率的な…

英語習得の科学的な方法!これで英語力を伸ばすぞ

英語の勉強は進んでますでしょうか? 僕の今年の目標は「英語をスラスラと読めるようになる」なのですが、進捗ダメです。多読をしようと思ってるのですが、なかなか進みません。 そこでもう少し英語学習について理解しようと思い「科学的トレーニングで英語…

ふせんノート術!メモの心理ハードルをさげてアイディアをつなげよう

ノート取ってますか?最近はスマホやパソコンでメモを取る人のほうが多いかと思います しかし、手書きのメリットもたくさんあります。手で書いたほうが記憶に残りやすいですし、視覚的な配置もできます でも手帳やノートは買ったものの何だか上手く使いこな…

人生の40%を左右する?自分のタイプを知って習慣を身につけよう

「早起きしたい」「運動したい」 いろんな身につけたい習慣ってありますよね。実は、日々の活動のうち40%が習慣によってできているんですよね。予想以上に多いですよね。 習慣を改善していくことはとても重要だということがわかります

睡眠は量より質だ!5時間でもスッキリ快眠法

みなさん、何時間寝てますか?ゆっくり寝てもなんだか疲れが取れない そんな状況を打破すべく日本睡眠学会所属の医師が著者の「朝5時起きが習慣になる5時間快眠法」を読みました 5時間で快眠できるようになったらいいですよね〜

夢ってめっちゃすごい!夢の驚きのパワーは問題解決に不可欠だ

みなさん、「夢」見てますか?最近「夢」を見たのはいつでしょうか?思い出せますか 夢はフロイトの夢診断などに使われれます。しかし、ほかに何の意味があるのでしょうか? 「よく眠るための科学が教える10の習慣」を読むと、夢に関する驚きのパワーを知る…

習慣化できないのは脳が原因だった!脳をだますテクニックとは?

習慣にしたいことはたくさんあります。早起きだったり、運動だったりです。良いとわかっていても実行に移すまでに時間がかかってしまいます。「よし、やるぞ!」と意気込んではじめてみても長続きしない。 誰しも経験したことがあるこの失敗。この驚きの原因…

頑張りすぎると失敗する!習慣の意外な作り方とは?

習慣化できないのには理由がった!意外な犯人とは?

読書のプロ直伝!「原因」に狙いを定めて、自分に取り込む読書術

本の知識がぎっしりと頭の中に入ってる人を見ると「どういう頭の構造してるんだ?」と思ってしまいます 僕も本は読むのですが「どれだけ身についてるか?」という質問には、ドキッとするものがあります そんなわけで「一流の人は、本のどこに線を引いている…

何度も失敗している「早起き」をするには技術が必要だ!

早起きしてますか?新年の目標に「早起き」とおいた人も少なくはないでしょう。誰もがチャレンジした、難易度の高い習慣ですね。 僕も早起きを心がけているのですが、全く朝起きれません そこで「早起き」の技術を読みましたので紹介したいと思います

ほとんどの人が慢性的な炎症?風邪を引きたくないなら、炎症を消火するしかない

風邪はひきたくないですし、ひいても症状は抑えたいですよね。「どうしたらいいのか?」というと、炎症がポイントになります。

風邪薬って効果あるの?薬好きに知ってほしい抗生物質は全く効かないという事実

前回は風邪にならないためには「ウィルスを潜入させないこと」と書きました でも気をつけていても風邪はひくものです。「風引いちゃったよ!治したい!」という人のために、まずは薬について知ってもらいたいことがあります 抗生物質は全く効かない ウイルス…

よく風邪をひく人のための風邪の回避策は「ウイルスに潜入させないこと」

「じゃぁ、どうやったら風邪をひかないの?対策は?」という話をしようと思います まず大切なのは、風邪のウィルスをもらわないことです