英語の授業は好きでしたか?
僕は好きでもないけど嫌いでもないという感じでした。ルールを覚えて、当てはめればいいので、それほど難しくはない。受験の科目としては、可もなく不可もなくという印象でした。
しかし、いざ実用!となると、これが全く使い物にならない。テストは解けるのに、洋書を一冊も読めないわけです。英会話なんて全くをもって無理!
これはショックでしたね。そして気づいたのが、最近という笑
これは一体、何なんでしょうか?
- 作者: 白井恭弘
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2012/01/15
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
文法訳読法
今の日本の教育は、文法訳読法を教えてるわけです。これは何かというと、単語と文法を覚えさせて、それを使って訳しながら読んでいくという方法です
これは英語を学んでいるというよりは、「暗号読解」を学んでいると言ったほうが良いでしょう
これでは、なんとか訳すことは出来るけど、使い物にはならないわけです。英語を英語のまま理解する方法じゃないわけです
なぜ文法訳読法が主流なのか?
では一体なぜ、この文法訳読法で英語を教えているのでしょうか?それは、テストがしやすいからです
学校では、テストをして学力を測る必要があります。受験だと、点数によって、ふるいにかける必要があります。
それの一番わかりやすい方法が、文法訳読法なのです。
正確性を重視しすぎている
また英語の授業では正確性を重視しすぎています。これもテストでマルバツが付けやすいためですね。
しかし、英語を学ぶ理由は何でしょうか?コミュニケーションを取れるようになることが目的ですよね。
そのためには、正確性も重要ですが、流暢さも大切です。そのバランスが重要なわけです。
流暢かどうかを判断するのは難しいので、学校では教えないという方針なんですよね
文法訳読法からの脱出
文法訳読法は、それ自体が悪いものではありません。文法のルールを覚えることで、英語に対する理解が深まりますし、文章の意味も分かりるようになります。
しかし、これだけではダメなのです。日本では、正解か不正解かの教育をしがちです。すると語学においては、流暢さが失われてしまったわけです
これを脱するには、やはり大量のインプットしかありません。受験で、あれだけ頑張ったのに、英語が使えるようになってない人は、インプットが足りてないので、多読しましょう
「英会話から始めるのは危険」なので、多読がおすすめなんですよね
- 作者: 高瀬敦子
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2010/05/26
- メディア: 単行本
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (1件) を見る