PEAKを生きる

科学の力で、能力を最大化するブログ

炎症を制御するTレグ細胞(制御性T細胞)を活性化させるには?

f:id:kasajei:20170326113930p:plain

前回「免疫の仕組み」について軽く説明しました。マクロファージがパクパク食べて、サイトカインを放出します。すると攻撃的な好中球が集まってきて、活性酸素で攻撃します。賢いB細胞とT細胞がピッタリと攻撃できる抗体を作って、やっつけるのでした。

さて、ここで終わりではありません。攻撃が終わったことを制御する役割が必要です。それがTレグ細胞(制御性T細胞)です

新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで (ブルーバックス)

新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで (ブルーバックス)

Tレグ細胞って?

Tレグ細胞は、そろそろウィルスや細菌が「いなくなったなぁ」と感じた段階で、出現してきます。

そして、攻撃している他の免疫細胞たちに「もう終わったよ〜!攻撃やめ!」と司令を出す役割を持っています

これで免疫の長い戦いが終わるわけです

Tレグ細胞が足りない

風邪が長引く理由が、現代人にはTレグ細胞が足りないからなのです。「もう終わったよー!」と指令を出す人が足りないせいで、もうウィルスも細菌もいないのに、ガンガン攻撃している状況が続いてしまっています

なぜTレグ細胞が足りないのでしょうか?それは、腸内環境が悪いからです。これにはいろいろな原因があります。

抗生物質もこの原因に一役買ってしまっています。「風邪には抗生物質は全く効かない」ですし、さらには風邪の悪化の手助けをしていましたというなんとも悲惨な状況です

Tレグ細胞を活性化する

Tレグ細胞が足りないせいで、免疫細胞たちは余分に攻撃を仕掛けています。風邪が長引くようになったり、アレルギー症状が続いたり、花粉症になったりするのもTレグ細胞が少なくなったせいではないでしょうか

さて、そんなTレグ細胞を活性化させる方法があります

プロバイオティクスで活性化

Tレグ細胞はプロバイオティクスなどで腸内細菌を調えると活性化することがわかっています。

最近、ヨーグルトを食べると風邪を引かなくなった!花粉症の対策になる!とかと言われているのはこういう仕組みなんですよね

ただし、どの菌が効果があるのか?は人によってまちまちです。腸内細菌はヒトのDNAの100倍とも言われている複雑さなので、特定するのが困難なんですよね

僕はビオスリーHiで腸内環境は良くなりました。みなさんもいろんな種類のプロバイオティクスを試してくださいませ。

ビオスリーHi錠 [指定医薬部外品]

ビオスリーHi錠 [指定医薬部外品]

酪酸で活性化

Tレグ細胞は酪酸でも活性化することがわかっています。酪酸はバターなどの乳製品に多く含まれています。

この点でもヨーグルトは優秀ですね。

腸内細菌が免疫に大きく関わってる

免疫は「腸内細菌の攻撃」から始まり、さまざまな免疫細胞による攻撃をします。さらにそれを制御するTレグ細胞がいました。そして、Tレグ細胞は腸内細菌の影響を受けて活性化していたことがわかりました。

ここまでの話で、「腸内細菌がいかに免疫にとって大切か」が理解できたかと思います。

がんばれ腸内細菌!

腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方

腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方

  • 作者: ジャスティンソネンバーグ,エリカソネンバーグ,Justin Sonnenburg,Erica Sonnenburg,鍛原多惠子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2016/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る