PEAKを生きる

科学の力で、能力を最大化するブログ

#PyConJP 2016 に参加しました

f:id:kasajei:20160926000144j:plain

Python歴3年目ぐらいにして、PyConJPに初めて参加しました。今年は大きめの技術系のカンファレンスに何個か出席しています。

大きめのカンファレンスは、チケット代はそこそこしますが、お弁当とかディナーがあったりしていいですね。海外からの招待講演などもあるので、いろんな話が聞けたりします。

今回は、仕事柄興味のあるデータ分析まわりのお話を中心にトラックを選びました。

週末データサイエンティストのススメ

www.slideshare.net

BakFoo CEOであるKashino Yutaさんの発表。リアルタイムデータプラットフォームを作られていて、NHKの風の情報などの可視化などをやられてる人です。

週末データサイエンティストの楽しさと、心得の発表でした。論文などの情報のオープン化やインフラの低コスト化により個人でも週末にデータサイエンティストとして研究していけるという内容でした。

大人の趣味なので、年間150万ぐらい使う心意気で研究しよう!とおっしゃってたのが面白かったです。

最後の方の重力波の音は初めて聞きました。

データ分析スクリプトのツール化

www.slideshare.net

どんあきさんの発表。PyinstallerやPySideを使って、黒い画面が怖い人でも使えるPythonツールを作るお話でした。

クロスコンパイルはいろいろ大変そうなので、社内のWebサービスとかのほうが使い勝手が良かったりするんじゃないかなぁとかと思ったりしましたが、それが難しい会社もありそうなのでexeファイルになるのはいいですね。

Building a simple japan ease Content Base Recommender System in python

speakerdeck.com

Wikipediaの情報から似たようなコンテンツをレコメンドするシステムの作成でした。

内容的にはBOWを使った昔ながらの自然言語処理という感じに見えました。最近だと同じことやるならDoc2Vecとか使っちゃうんじゃないかなぁと思ったり。

Webアプリケーションフレームワーク

c-bata.link

自分でWebアプリケーションフレームワークを作っていくお話でした。

ライブコーディング的な発表だったので楽しかったです。

確率的ニューラルネットの学習とChainerによる実装 @beam2d

www.slideshare.net

Chainerの製作者である@beam2dさんの発表でした。ニューラルネットの素子で確率的に振る舞うものを考えるというお話でした。生成モデルなどに応用されている。

なんとなく知っていた生成モデルのVAEについての理解が深まりました。

確率的な振る舞いをする素子があると微分ができなくなるので、バックプロパゲーションができなくなるが、あるテクニックを使うと勾配を計算できるようになるという話がとてもわかりやすく面白かったです。

こういう発表をもっと効きたいなぁと思いました。

金融ハック

www.slideshare.net

聞きたかったけど、聞けなかった講演。実際に日経225オプションをトレードしている人の発表だったみたいで、とてもおもしろそう。

Youtubeにも上がってないみたい。。。

pandas で時系列解析

https://speakerdeck.com/sinhrks/pandas-niyoru-shi-xi-lie-detachu-lispeakerdeck.com

pandasのコミッターのお話でした。pandasでの時系列のあ使い方と、StatsModelsを使う話でした。

pandasもいろいろ機能があって便利ですね。知らない機能もまだまだたくさんありそうです。

Building a data preparation pipeline with pandas and AWS Lambda

www.slideshare.net

AWS Lambdaでpandasでデータ解析するお話でした。Lambdaでも頑張ればpandas使えたりPython3が使えたりするみたいです。

型ヒントについて考えよう!

www.slideshare.net

CAMPHOR-のメンバーである@ymyzkの発表。リアルタイムでは見れませんでしたが、あとでlotzとYoutbueで見ました。私は「Haskell大好き、ヤバイ人」じゃない発言が面白かったです。

Pythonの型ヒントはまだちゃんとは使ったことはなかったですが、みんなが使うようになるといいですねぇ。ライブラリを作る人や大規模プロジェクトは必須なんじゃないでしょうか。

あとから追加することも、Python2にも対応できるみたいなので、便利そうです。

ポスターセッション

ポスターセッションも面白い話題が多かったです。

カラオケ

f:id:kasajei:20160926000754j:plain

Pythonでカラオケを作ってみた話でした。LTでのプレゼンも面白かったです。

Probabilistic Programming

f:id:kasajei:20160926000844j:plain

Probabilistic Programming気になりますね。ちゃんと勉強したいです。

野球

おなじみの、野球のデータ分析のポスターセッションもありました。正装ですね。

f:id:kasajei:20160926001027j:plain

まとめ

PyConJPに初めて参加しましたが楽しかったです。最近の動向やみんなが興味あることが知れるのでカンファレンスは面白いですね。

Youtubeにもリアルタイムで流れているのがすごいですね。行かなくてもいいんじゃないかと思ったりしましたが、集中力とかライブ感は違うので、行く楽しみもありますね。

ネタができれば発表もしてみたい。