PEAKを生きる

科学の力で、能力を最大化するブログ

読書録(読んだ本について)

自分の価値観を見つけるにはどうしたらいいの? 価値評定スケールとパーソナルプロジェクト分析(PPA)をやってみた

「価値観を持つと不安が情熱に変わる」と紹介した。「価値観を持て!」と言われても、またそんな漠然としたことを・・・と途方に暮れる人も多いだろう。僕だってそうだ。未だに、「価値観」というものが何なのか、はっきりとはわかっていない。 もう少し簡単…

漠然とした不安を情熱に変えるためには、価値観を持ち「未来を今に近づける」ことが重要 - 最強の体調

将来が不安で仕方がない。「未来を不安に思わない人なんていないんじゃないか?」と思うぐらい、僕だって未来をネガティブにも考える。心配性な分、余計に不安に考える。 OKRのOは価値観 「OKRでは寄り道しないために、目標を絞ることが重要」と書いた。アイ…

より良く学ぶための6つのステップ!最新の認知科学でわかった効率的な学習法 - Learn Betterを読んだ

認知科学の分野では、「学習を科学する」研究が盛んに行われるようになった。どうやって勉強すれば、効率的に勉強できるのかはとても興味深い分野だ。僕も認知科学の中でももっとも興味がある分野のうちの一つだ。心理学や脳科学が発展してきており、わかる…

OKRを使って組織のパフォーマンスを改善!個人の目標管理にも使えるよ

OKRという言葉をよく聞くようになった。ベンチャー企業が、目標管理の方法として、導入し始めているようだ。OKRを有名にしたのは、Googleだろう。Googleは創業まもなくからOKRを目標管理手法として導入して、成功している。そこで、OKRについて詳しく知ろう…

睡眠の質を高めるために、マグネシウムを摂取すべし - 「SLEEP」を読んだ

睡眠の質を高めるために、さまざまな本を読んできたが、決定版は「SLEEP」だろう。各章かなり詳しく、他の睡眠本には書いてないような話まで、事細かく書いてある。また、論文の引用も多く、エビデンスもしっかりしている印象だ。 足りてない栄養素「マグネ…

80対20の法則(パレートの法則・べき乗則)を意識して、少ない努力で十分な成果を得る

「80対20の法則」という言葉を聞いたことがあるだろうか。もともとは、イタリアのパレートさんが1890年代に発見した法則なので、パレートの法則とも呼ばれている。また、数学的には、その確率分布の名前「べき分布」からべき乗則とも呼ばれている。 パレート…

ジャンクライト(ブルーライト)を最大限に抑えるためにTrueDarkのサングラスを買ったぞ

睡眠の質向上は、健康意識する上で最も重要だ。睡眠の質は肥満にも影響を与える。そのため、ダイエットにオススメなサプリには、睡眠の質を高めるサプリを入れている理由だ。特に普段からパソコンの前にいる人は、ブルーライトにさらされており睡眠の質が低…

バターコーヒーは体に悪い? 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

「完全無欠コーヒーはいいぞ」と、このブログでは完全無欠コーヒー推しだ。しかし、最近話題の健康本である「 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」(以下、究極の食事)では、バターコーヒー(完全無欠コーヒーの意味で使われているみたいだが、…

超高速に文章を書くには、完璧主義をやめ一気に書き終えることが大切だ - プロに学ぶ文章術

「文章書くためには素材集めだ」という話を書いた。「10倍速く書ける超スピード文章術」という本を読んでから、僕は素材集めをするためにメモをたくさんとるようになった。 しかし、実際に文章書き始めようとするとさまざまな問題に直面する。素材が十分にあ…

超高速に大量に文章を書くプロのライターに学ぶ、10倍速く書ける高速文章術

ブログを書いていると、もっと記事をたくさん書きたいのに、なかなか筆が進まないことがある。そんな経験を持っているブロガーの人も多いだろう。他にも、文章を書かなくてはいけないのに、なかなか文章が書けないという人もいるだろう。僕もそうだ。 僕は文…

圧倒的当事者意識の醸成し、仕事で活躍する人材を育成するために気をつけること5つ

圧倒的当事者意識という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。リクルートに興味を持った人は、もしかしたら一番最初に出会う言葉かもしれない。それほどリクルートは圧倒的当事者意識を重要視している(リクルート用語としてATIと略されることもある。A(…

会議を効率化し生産性を上げるための7つのルール

「資金の投資と同じように慎重に時間を投資せよ」と「企業の生産性能力が低い理由は、無駄なコミュニケーションが多すぎる件」に書いた。特に、会議の開催コストが減ったため、無駄な会議が増えてることを説明した。 ではどのように、効率化し組織の生産性を…

企業の生産性能力が低い理由は、無駄なコミュニケーションが多すぎる件 - 組織の生産性を最大化するマネージメント

会社の生産性を高めるためには、どのようなことに気をつけたらよいのだろうか。会社の外から見える生産性は、資金をどのように投資するかだろう。そのため綺麗な事業計画が作られ、それを推進することが社内でも重要になってきている。 そのためマネージメン…

幸せとお金の経済学 - 中間的所得層が幸せになるには、地位獲得競争にお金を費やすべきではない

幸せになるにはどうしたらいいのだろうか? 給与が上がっても、暮らしは裕福になったような気がしない。これはなぜなのだろうか。その理由を、経済学的な知見から解説した本が「幸せとお金の経済学」だ。 この本の原著タイトルは「Falling Behind : How Risin…

おすすめの本20選!2017年に読んだ本の中で、買ってよかったもの

今年も沢山の本を読んだ。Amazonの購入履歴を見ながら、これは買ってよかったなと思った本を紹介したい。どれも面白い本なので、年始・年末の読書などにいかがでしょう。 反脆弱性 反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方作者: ナシーム・ニコ…

「アイデアのヒント」に学ぶ、アイデアマンになるための心構え10個

アイデアのつくり方のための5つのステップを紹介した。ステップは簡単に見えるが、実際にやってみると難しいことがわかるだろう。そこで「アイデアのヒント」から、5つのステップを登るために必要な心構え10個を抜き出してみた。 楽しむ 自身を持つ その…

「アイデアのつくり方」から学ぶ、クリエイティブになる5ステップ

自分はアイデアマンだ!と思っている人もいれば、全然新しいアイデアを思いつかないという人もいるだろう。どちらかというと、アイデアを出すことが苦手という人が多いように感じる。僕も、アイデアを出すことはそれほど得意な方ではない。しかし、仕事でア…

【ケトン体が人類を救う】を読んだ。ココナッツオイルが脳のエネルギーに

糖質制限ダイエットが流行っている。 RAIZAP(ライザップ) の糖質制限は有名だ。ファミマとコラボ商品を発売している。 糖質制限をすると、気になるのがエネルギー源。特に脳はブドウ糖が唯一のエネルギーと教わってきた。糖質制限すると「頭が働かなくなって…

【リスクを取らないリスク】を読んで「実行しないリスク」について考えよう

リスクマネジメントが重要だ。リスクを管理し、リスクヘッジすることが大切であることはご存知だろう。失敗するのは怖い。先に予見して避けるべきだ。会社でもリスクマネジメントが重要視されているだろう。 しかし、リスクに対して怯え過ぎではないだろうか…

【読書】頭が良いと、将来を予見できない?『パラダイムの魔力』を読んだ

新しい大発見をしたい。コペルニクスの地動説や、アインシュタインの相対性理論はパラダイムを大きく変え、人々に大きな影響を与えた。新たな視点を、世の中に提唱することは意義のあることだし楽しいことだ。 ビジネスの世界でも、パラダイムシフトは起きて…

成功の定義とは?『自宅にいながらお金持ちになる方法』が参考になった

本を読んでいて「これは!」という文章を見つけると、嬉しくなる。特に、箇条書きのシンプルな表現が好きだ。要点を上手くまとめられる人に感心する。「自宅にいながらお金持ちになる方法」で見つけた箇条書きが良かったので紹介したい。 成功とは、自分らし…

読みきれないほど、読みたい本がある。Kindle Unlimitedには読みたい本はあるのか? 問題

本を電子書籍で読むことが、一般的になってきた。電車の中でもKindle Paperwhiteで本を読んでる人を見かけることもあるだろう。紙の書籍は持ち歩くのが大変だ。複数冊をカバンに入れると、重くて仕方がない。しかし、電子書籍であればKindle Paperwhiteを一…

ブログでどんな記事を書けばいい?『アーティストのためのハンドブック』からヒントをもらう

ブログを多くの人に読んで欲しい。ブログを書いてる人なら誰でも考えることだろう。ブログの文章だけではなく、サービスを作ってる人も「多くの人に使って欲しい」という気持ちは大きいだろう。 僕は趣味としてブログを書いている。インプットの質を上げるた…

腸内環境は健康のセンターピンだ!「脳はバカ、腸はかしこい」を読んだ。

「健康になるために腸を整えよう」というフレーズを、よく見るようになったのではないだろうか。ヨーグルトを食べ始めた人も増えてきている。しかし「腸を整えるのが大切」と言われても、どれほど大切なのかが分からない。健康になるための情報があふれるな…

睡眠時間を確保せよ!睡眠不足になると太るし、頭も悪くなるぞ!『SLEEP』を読んだ

睡眠不足で頭が回らない。睡眠不足による不調を認識できている人は、まだ幸せだ。不調が普通になり、気づかなくなってからでは遅い。睡眠は、見落とされがちだが重要な生活の一部だ。そして、睡眠を十分に取ることは、社会人として必須のスキルだ。 どれほど…

シャンプーは泡立つ必要なんてなかったんだ!我々は企業が作った習慣に騙されている

泡立つシャンプーは気持ちい・・・。シャンプーを選ぶ基準として、泡立ちを上げる人も少なくはないだろう。泡が立つと、髪を綺麗に洗えている気分になる。 しかし、泡立ちは必要なのだろうか。実はシャンプーの泡立ちは、企業の習慣を使った巧みな戦略でしか…

習慣化の力を知り、習慣を変えよう!習慣づけるには?を考える本を読んだ

なぜ止められないのか。頭では悪いと思ってることでも、ついつい行動してしまうことがある。悪い例だと、タバコやお酒などの習慣が代表的だ。ほかにも習慣化された行動は日常にたくさんある。 習慣を変えることは、簡単ではない。新しい習慣が、すぐに生活に…

アドラー心理学入門に学ぶ幸福論とは?幸せに「今を生きる」ために目的論を理解する

幸せに生きたい。誰もが一度は考えることだ。理想と現実のギャップに悩まされている人もいるだろう。「あの時こうしておけば・・・」と過去がトラウマになっていることもある。しかし、そのトラウマの存在を否定し、「今を生きよ」と教えてくれるのはアドラ…

主張を論証せよ!現代文の神様「出口の現代文」を文章術に応用だ

「出口の現代文」といえば受験でお世話になった人も多いだろう。僕も現代文が苦手だったが、出口さんの「実況中継」で解き方をマスターした一人だ。僕は理系だが、大学の二次試験で現代文が必須だったので、とてもお世話になった。 そんな出口さんが、文章術…

理系にも文章術は必要だ!良い文章を作成するための書き方とは

エンジニアにも文章力は必要だ。理科系と括っても良いかもしれない。文章を書くのは文系の仕事ではない。理系でも論文など、文章を書く必要がある。エンジニアでも、仕様書を書いたりメールを書いたりする必要がある。最も大切なのは、Twitterでのツイートか…