速読をするには制限時間を設けるのが効果的です
精神科医の著者が書いた「読んだら忘れない読書術」という本の中にも、ウルトラマン読書術として紹介されています

- 作者: 樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2015/04/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (10件) を見る
制限時間で「締め切り効果」を使う
制限時間を設けると集中力が増します。また、人は自分が設定した締め切りギリギリに終わらせようとする習慣があります。なので、自分が限界かもという時間に設定するのがオススメです。
僕は、通勤電車の15分と時間を決めてます
気になる情報はドッグイヤー
制限時間を設けて、早く読むと重要な部分もゆっくりと読むことができず理解できないまま制限時間を迎えることもあります。
そこでおすすめなのがドッグイヤーです。本のハシを犬の耳みたいに折り曲げて、付箋代わりにする方法です。
「速読はピックアップする能力だ」を参考に、重要そうなところをドッグイヤーして、あとで読み返します。
「読書の4つのタイプ」で紹介した内容を覚える・伝える読書にとても役に立ちます。
制限時間を設けた読書時間を作ろう
毎日の時間の中に、制限時間がある読書時間を作りましょう
- 通勤時間
- 朝のトイレの時間
- お昼休憩
などの15分~30分を読書時間にして、1冊読むことを目標にしましょう
速読の練習としてオススメです