能力を最大化するために、「健康はスキルだ!」と考えてる@kasajeiです。健康系のブログを書いていたら健康オタクとして認識されはじめ、友達や職場の人から質問をもらうことも増えました。
最近話題の健康食品といえば水素水です。「水素水ってどうなの?なにを飲めばいいの?」と質問を受けたので答えたいと思います。アンチエイジングや美容に効果があると言われてるので、女性にとっては気になるところですよね。
しかし、最近のニュースで「水素水は意味ないんじゃないの?」と話題になったことは記憶に新しいですね。
本当に効果はないインチキなのでしょうか? 僕の考えでは「現在市販されている水素水は効果は期待できないが、医学的には水素には魅力がある」です。
では、健康になりたい私たちはどうしたら良いでしょうか? まず、水素水以外にも活性酸素を除去する抗酸化物質はたくさんあるので、水素にこだわる必要はありません。しかし「どうしても水素を摂取したい!」という人には、ミネラルたっぷりの塩をオススメします。
詳しく見ていきましょう
- 水素水で健康になろう! 期待される効果とは?
- 市販の水素水は効果あるの?
- 水素水の商品化は難しい!
- 水素を摂取するには?
- そもそも水素を摂取する必要はあるのか?
- 活性酸素を作らない! 抗酸化物質を摂取する!
水素水で健康になろう! 期待される効果とは?
水素水はその健康効果や芸能人が愛用して飲んでることで、徐々に話題になってきました。では、どのような効果があると言われてるのでしょうか?
様々な健康効果!
水素水の健康効果はたくさんあると言われています。特に女性に嬉しい効果がたくさんです。
- 老化防止(アンチエイジング)
- 美容・美肌効果
- ダイエット
- デトックス
その他にも「脳が活性化する!」と言われているので、能力を最大化したい僕にとっても注目度グーンと上がっております。
効能に根拠はあるのか? 有名な科学雑誌に掲載された最初の論文
水素が抗酸化物質として、「さまざまな病気に効果があるんじゃないの?」と論文を発表したのは日本人の大田成男先生です。東京大学にて薬学の博士を取得後、日本医科大学で教授されています。
水素の研究の最初の論文はNature Medicineの2007年に発表されている「Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals.」です。1082回も他の論文から引用されてる、超有名論文です。
この論文では、ラットに水素ガスを吸引させる実験をされています。その中で、水素が抗酸化物質として活性酸素を除去していることがわかったということです。
医学的に効果が認められ始めた
2015年に発表された水素の効果をめぐるレビュー論文では、様々な病気に対する効果がまとめられています。一部抜粋すると、以下の病気に対しての研究が行われています。
- 2型糖尿病
- メタボリックシンドローム
- 炎症性またはミトコンドリア性筋症
- パーキンソン病
水素水の健康効果とも関連性のある病気に対して、効果が出ていますね。
さらに、最近では慶応義塾大学の研究により「心肺停止後の脳障害が水素ガス吸引で改善した!」と報告されています。この研究に関しては厚生労働省のお墨付きが出ていまして、先進医療Bの「水素ガス吸入療法」として、採択されています。
水素に関する研究はまだ始まったばかりですが、効果は出てきていると言って良いでしょう。医学的な研究はどんどん進んできています。
市販の水素水は効果あるの?
「すごい! 水素すごいじゃん! 水素水ガブガブ飲むぞ!」と脳内再生された方は、ちょっと待って下さい。「市販されている水素水は効果はない」と結論付けるのが、今のところは良いでしょう。
市販の水素水は効果・効能はなし
これは、消費者庁や国民生活センターが水素水について調べてくれています。
「伊藤園の水素水は信じてたのに・・・」と効果を期待していた人のガッカリとした発言や、「やっぱり、意味ないじゃん!エセ科学だ!」と厳しい発言もありました。
商品の広告が嘘であったことは間違いありません。しかし水素は、上記でみてきたようにエセ科学ではありません。「水素は効果はあることが研究で確認されつつあるが、市販商品には効果がない」というのが現状の認識としては正しいと思います。
一般的な健康効果はまだ研究不足?
水素の効能と言われている、抗酸化作用(体のサビを取ること)により健康的効果が期待されます。原因となっている体のサビである活性酸素は、様々な病気の原因である炎症を引き起こしてます。また、炎症は風邪の原因でもあります。水素水を飲みサビを取ることで炎症を抑えることが出来るので、体調が良くなることが期待されます。
上記の「様々な健康効果」で書いた、アンチエイジングや美肌効果なども、活性酸素が原因だと考えられるので、期待できそうです。
しかし「アンチエイジングや美肌にに効果があった!」という研究が十分に行なわれているかは怪しいです。医学的な病気に関しては研究が進んできていますが、健康効果に関してはまだ十分な根拠がないと考えたほうが良さそうです。
ただ、研究が進むと「水素にアンチエイジング効果があった!」という結果も出てくる可能性はあります。現状の認識としては「水素の効果は魅力的な仮説」と認識しておきましょう。
水素水の商品化は難しい!
水素の医学的な研究や、健康効果が期待できることから水素水という商品が発売されるようになりました。
しかし、水素は揮発性が高いことが知られています。水に溶かしても、すぐに抜けて無くなってしまうんですよね。ペットボトルの穴からガンガン抜けていくので、水素水をコンビニなどで購入しても、水素が入ってない可能性が高いのです。そして実際に国民生活調べたところ「入ってなかった!」という驚きの結果となったのです。
水素を摂取するには?
では、水素を摂取するにはどうしたら良いでしょうか? ここは水素の第一人者の大田成男先生のオススメしている方法を調べてみましょう
大田成男の名前を調べていくと、詳しいページが見つかりました。早速みていきましょう
ペットボトルは、アルミパウチ、水素水サーバーもダメ
まず水素はガンガン抜けていくので、水素水から摂取することはオススメしておりません。わかりやすい図が掲載されているので、引用します。
- ペットボトル
- アルミ缶・アルミパウチ
- 水素水サーバー
これらの水素の摂取方法は、オススメされておりません。
「水の素」サプリ
ではオススメの水素の摂取方法はどのようなものでしょうか? 答えはサプリです。胃で水素を発生させて、胃腸で水素を摂取するという方法です。こうすることで効率よく水素が摂取できるというわけです。説明画像がわかりやすいので引用します。
このサプリですが「水の素」という名前で、販売されています。Amazonで購入できます。一ヶ月約6千円とややお高いですね。

日本機能性医学研究所 水素カプセル 「水の素」水素サプリ 60カプセル
- 出版社/メーカー: 日本機能性医学研究所
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さて、サプリですので原材料と成分表が公開されているはずなので、見ていきます。原材料として使われているのは「精製岩塩」であることがわかります。そして成分表示を見ると「ナトリウム: 0mg、マグネシウム: 78.3mg」となっていることがわかります。
つまり、精製岩塩とは「岩塩からナトリウムを取り除き、マグネシウムだけ残したもの」とわかります。つまり、このサプリの実態はマグネシウムと言えそうです。
水素発生の原理
では、マグネシウムを摂取すると水素が発生するのでしょうか? まずマグネシウム(Mg)をサプリで摂取したのでマグネシウムが胃にあります。胃には胃酸がありますね。胃酸は塩酸(HCl)でした。さて、理科の実験を思い出しましょう。混ぜるとこうなります。
2HCl + Mg → MgCl2 + H2
どうでしょう? 水素が発生しましたね!
ミネラルたっぷりの塩で良いのでは?
マグネシウムを摂取すると水素が発生することがわかりました。つまり、サプリを買わなくても、マグネシウムを摂取すれば水素を摂取することが出来るのです。
僕には月6千円の水素サプリを買う余裕がありません。なので、別の方法でマグネシウムを摂取する方法を考えます。
いろいろ探した結果、オススメは「ぬちまーす」という塩です。塩であれば普段の生活の塩として「ぬちまーす」を使えば良いので楽ちんです。

- 出版社/メーカー: ぬちまーす
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
公式ホームページによると、100gあたりマグネシウムは2600mg入ってるようです。水素水サプリでは一日の摂取量として、78.3mgでした。同量のマグネシウムを摂取しようと思うと、約3gの塩を使えばオッケーです!一回の料理で摂取できちゃいますね
追記:ぬちまーすで水素が発生するかはあくまで仮説です。塩に入ってるマグネシウムは塩化マグネシウム(にがり)の可能性が高いので、水素が発生するかは怪しいです。塩としては使いにくいですが、水素が発生してそうな報告がされてる塩にリ・コエンザイムソルトがあります。
そもそも水素を摂取する必要はあるのか?
水素を摂取するには、
- 水の素サプリを飲む
- 塩をぬちまーすやリ・コエンザイムソルトに変える
という方法があることをお伝えしました。一方で、水素による一般的な健康効果についてはまだ研究が十分ではないように感じます。
水素で期待できる効果は、抗酸化作用でした。水素水以外にも活性酸素を除去する抗酸化物質はたくさんあるので、必ずしも水素にこだわる必要はありません。
ですので、高いお値段のする水の素サプリは飲まず、塩をぬちまーすに変えるぐらいで水素はオッケー!加えて、ブルーベリーやコーヒーなどで抗酸化物質を摂取するのが僕のおすすめです。
活性酸素を作らない! 抗酸化物質を摂取する!
これまで、水素水をめぐる冒険をみてきました。僕も調べていて驚きの連続でした!
水素について、わかったことをまとめておきます。
- 水素は医学的な研究は進んでいる
- 水素には抗酸化作用があるので、健康効果も期待は出来る
- 水素はサプリ(マグネシウム)でとるのが一番
私達が普段の生活で出来ることです。
- 活性酸素を摂取しすぎない
- タバコを吸わない
- 激しすぎる運動をしない
- 単糖類を摂取しない
- 抗酸化物質を摂取する
- ブルーベリーやコーヒーなど研究が多い抗酸化物質をガンガン摂取する
- 塩をぬちまーすやリ・コエンザイムソルトに変える(追記・修正しました)
水素についてまとめるととても長くなってしまいました。水素については誤解も多いため、詳しく書かせて頂きました。読むのに10分ほど必要だったかと思います。長らくお付き合い頂きありがとうございました!
参考になった方はお友達にシェアしてくださいね。いつもシェアしていただいてるみなさん、ありがとうございますm( )m
最新情報はブログやTwitterで発信しています。ぜひ、読者登録やTwitterの@kasajeiをフォローしてください