アーユルヴェーダを体験しに、スリランカへ13泊15日のリトリート旅行に行ってくる(会社の長期休暇制度が使えて、感謝)。アーユルヴェーダは世界三大伝統医学のうちの一つで、その中でも体験しやすい施術だ。
アーユルヴェーダの健康の定義
アーユルヴェーダでは健康 vs 病気という二元論では考えていなくて、健康→蓄積→増悪→播種→局在化→発祥→慢性化と7段階に健康を定義している。そのため、普段は「病気ではない」と思っている人でも、なんとなく「本調子じゃないなぁ」と感じている人は「健康」ではなく、アーユルヴェーダの施術を受けることで、本当の「健康」を取り戻そう!というものだ。
まず、アーユルヴェーダに惹かれたのは、健康をこのように定義していることだ。西洋医学だと「悪い」ことが明確にならないと、治療をしない。一方、アーユルヴェーダでは、「より良く生きる」が目的であり、もとの体が持っているハイパフォーマンスに戻すことが目的なのだ。健康の情報を調べていくと、アーユルヴェーダと近いことにも気づく。
ディーパック・チョプラ
さらに、興味を持ったのは、ディーパック・チョプラだ。昨年の瞑想合宿に行ってきた理由となった論文[1]を見ていると、瞑想リトリートはチョプラセンターで行われていた。ディーパック・チョプラはアメリカで、アーユルヴェーダと西洋医学の統合をはかっている人で、有名な医者であり、作家だ。アメリカではセレブもよく訪れており、レディー・ガガが「人生で最も影響を受けた人」として、ディーパック・チョップラを上げているほど人気だ。
本場スリランカでアーユルヴェーダ
最初はチョプラセンターに行きたいなと考えていたのだが、何点か問題があった。スリランカのアーユルヴェーダに比べて、
- 料金が高い(倍以上。航空券のことも考えると・・)
- 英語がきつい(スリランカの施設では、日本語通訳がいる施設がある)
ということで、スリランカのアーユルヴェーダを選んだ。本場でアーユルヴェーダを体験できるのも、スリランカの良いところだろう。観光産業として行われているので、日本人にも優しい。
名医 Dr. CTスキャン
今回のスリランカ旅行で行く、アーユルヴェーダ施設はジェットウィング・アーユルヴェーダ・パビリオンズ(緊急連絡があれば、こちらまで連絡を!)。「Dr. CTスキャン」と呼ばれるぐらい、体調をお見通しの、名医Dr. ディーニッシュが在籍しているホテルだ。診察前に5分の瞑想を行い、脈をとるだけで、体のあらゆる不調が見えてくるそうな。
彼に会いたいというものあって、スリランカに決定した。ホテルにDr. ディーニッシュがいる時期をメールで尋ねて、それに合わせて日程を調整した(ジェットウィング・アーユルヴェーダは何店舗かホテルがあったり、Dr. ディーニッシュが出張していることもある。実際に直近は日本に公演に来てたみたいだ)。
ちなみに、メールの対応は、なかなか遅く、わりと雑な返信だったので、ちょっと心配だ笑。Dr. ディーニッシュに会いに行こうと思っている人は、早めに連絡しておいたほうがいいかも知れない。それでも会えるかどうかは不明!笑
旅中は、ずっとこのホテルに滞在する予定だ。観光の予定もなく、ストイックなリトリート旅行になり予定だ。もともと行くニゴンボというスリランカの地域は、リゾート地でもあるので、のんびりするのが良さそうだ。
ドーシャ診断やってみた
さて、ディーパック・チョプラのアーユルヴェーダの本「パーフェクト・ヘルス」を読んでいると、ドーシャ(ヴェーダ・ピッタ・カパ)の体質チェックテストがあったので、行く前にやってみた。
- ヴェーダ(風) 69点
- ピッタ(火) 73点
- カパ (水) 72点
という結果で、ピッタが一番得点が高いという、自分のイメージとは真逆の結果になった。また、どれも点数が近いのは、珍しいみたい。大体の人は、どれか一つの点数がたかいか、多くても2つの点数が高いらしい。3つ同じぐらいの人は、3ドーシャ型と呼ぶらしい。
3ドーシャ型
3ドーシャ型は「生まれつきバランスを保つためには最も素晴らしいチャンスに恵まれてる」らしいが、ちょっとでもバランスを崩すと、回復するのが難しいみたい。チャンスに恵まれているだけで、バランスを取るのが難しいとのこと。
とはいえ、これは自己診断なので、アーユルヴェーダ医に見てもらったら、どれかに分類されるでしょう!笑。このタイプはめったにいないから、点数がどれも近かったら、入念に疑ってくれって書いてあるし笑。
アーユルヴェーダ 体験のスリランカ旅行へ行ってきます
というわけで、アーユルヴェーダを体験しに、スリランカに行ってきます!しばらく、電源OFFしているので、音沙汰がなくなると思います。また帰ってきたら、レポします!

- 作者: ディーパックチョプラ,住友進
- 出版社/メーカー: きこ書房
- 発売日: 2017/03/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 上馬塲和夫,西川眞知子
- 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る